大人向け出前講座データ(2021年度)
2022年4月1日現在
| 月日 | 団体名 | テーマ | 対象 | 時間 | 会場
|
| 22/3/20 | 式根島 | 式根島とジオパーク | 2時間 | 約20名 | 式根島
|
| 22/3/19 | 新島 | 新島と火山防災 | 2時間 | 約20名 | 新島
|
| 22/3/15 | 国立公園検定 | 磐梯山と国立公園 | 1時間 | 約100名 | オンライン
|
| 22/2/18(中止) | 二本松市岳下公民館・婦人学級 | 安達太良山噴火121年から学ぶ | 1時間30分 | 約50名 | 岳下公民館
|
| 22/2/16(中止) | 全国さく井協会東北支部 | 磐梯山と安達太良山 | 90分 | 50名 | 仙台ガーデンパレス
|
| 22/2/19 | 防災士研修会 | 被害想定とハザードマップ | 1時間 | 約50名 | 労働福祉会館
|
| 22/2/19 | 防災士研修会 | 火山の噴火の仕組みと被害 | 1時間 | 約50名 | 労働福祉会館
|
| 22/1/29 | いわき防災士研修会 | 火山の噴火の仕組みと被害 | 1時間 | 約50名 | いわき短期大学
|
| 22/1/25 | 福島県火山防災協議会 | 吾妻山の噴火史 | 30分 | 約20名 | 福島県庁
|
| 22/1/13 | 二本松市岳下公民館・高齢者学級 | 安達太良山噴火121年から学ぶ | 1時間30分 | 約50名 | 岳下公民館ル
|
| 21/12/16 | あさかの学園 | 火山の噴火の仕組みと被害 | 1時間30分 | 約80名 | ビックアイ
|
| 21/12/7 | あさかの15クラブ | 磐梯山という火山とジオパーク | 1時間30分 | 約50名 | ビックアイ
|
| 21/12/6 | 大熊町連合防災研修 | 磐梯山噴火記念館での防災教育 | 1時間 | 約20名 | 当館
|
| 21/11/27 | 防災士研修会 | 被害想定とハザードマップ | 1時間 | 約50名 | 郡山市役所
|
| 21/11/27 | 防災士研修会 | 火山の噴火の仕組みと被害 | 1時間 | 約50名 | 郡山市役所
|
| 21/11/26 | いわき短期大学 | 火山の噴火の仕組みと被害 | 90分 | 約50名 | いわき短期大学
|
| 21/11/20 | 藤岡教授研究グループ | ジオツアーと火山実験 | 半日 | 6名 | フィールドと当館
|
| 21/11/1 | 茨城大学地球環境科学 | 磐梯山と安達太良山 | 40分 | 20名 | 当館
|
| 21/10/31 | 茨城大学地球環境科学 | 磐梯山と安達太良山 | 40分 | 20名 | 当館
|
| 21/10/25 | 福島県ワーケーション | 磐梯山と火山防災 | 30分 | 約10名 | 当館
|
| 21/10/21 | 名古屋大学 | 磐梯山噴火記念館での防災教育 | 2時間 | 3名 | 当館
|
| 21/9/22 | 北塩原村ワーケーション | 磐梯山と火山防災 | 30分 | 約10名 | 当館
|
| 21/9/7(中止) | 大玉村公民館 | 安達太良山 | 1時間 | 約20名 | 大玉村公民館
|
| 21/6/30 | 立教大・文教大 | 磐梯山GPと磐梯町 | 1時間 | 10名 | 立教大
|
| 21/6/6 | 新潟大学学生実習 | 磐梯山と安達太良山 | 40分 | 15名 | 当館
|