|
|
|
|
全国の火山系博物館について十勝岳火山砂防情報センター三松正夫記念館
昭和新山の生成を詳細に観測した三松正夫を記念してできた博物館 虻田町立火山科学館
有珠山大噴火の記録や実物資料を多数展示 日光自然博物館
男体山を中心に奥日光の火山活動を紹介 浅間火山博物館
浅間山の噴火を中心に周辺の自然を紹介 箱根ジオミュージアム
大涌谷自然科学館
2003年3月31日で閉館しました 伊豆大島火山博物館
三原山の噴火を中心に世界の火山も紹介 立山博物館
立山火山を中心に展示 立山カルデラ砂防博物館
立山カルデラの大自然とそこで行われている砂防事業を 阿蘇火山博物館
阿蘇の火山を中心に自然・歴史・民俗を紹介 雲仙岳災害記念館
雲仙普賢岳の噴火を紹介する記念館
雲仙普賢岳資料館(雲仙復興工事事務所)
雲仙普賢岳の噴火とその後の砂防に関する資料館
桜島国際火山砂防センター
1999年6月にオープンした桜島の火山とその砂防を紹介する展示館
[地質系博物館]大鹿村中央構造線博物館
日本列島を縦断する大断層の中央構造線を紹介する断層と岩石の博物館
全国火山系博物館連絡協議会三松正夫記念館・大涌谷自然科学館・阿蘇火山博物館・磐梯山噴火記念館の4館 この協議会にご質問やご意見のある方は、もよりの4館までご連絡下さい。
全国砂防博物館ネットワーク砂防・地すべり・火山等に関する砂防関係博物館等が連携し、情報交換、地域活性 このネットワークにご質問やご意見のある方は、砂防広報センター(03-3459-1591)までご連絡下さい。
火山関係イベント
火山関係学会リンク情報
火山関係大学・研究所リンク情報東北大学大学院理学研究科 附属地震・噴火予知研究観測センター
火山学関係者リンク情報(敬称を省略させていただきます)
災害関係リンク情報
火山文献情報 |