吾妻小学校の出前授業(2003年10月6日)

つくば市立吾妻小学校が自然教室で福島県を訪れ、磐梯青年の家に宿泊した際に実施しました。
子供たちに、火山の持つ恐ろしさとすばらしさを理解してもらうことに力点を置きました。
一方的な講義では飽きてしまうので、マグマのねばりけの違いの実験に参加してもらったり、
磐梯山地方の民話「足長手長」を朗読してもらったりと、受身の授業とならないよう工夫しました。

「磐梯山と火山」

1.茨城県と福島県のちがい
2.福島県の会津地方
3.火山のしくみ
4.磐梯山について
5.火山のおそろしさ
6.火山のすばらしさ
7.火山とともに生きる
8.火山の本の紹介

授業の全景風景授業の近景風景
民話「足長手長」の朗読マグマの実験(ねばりけが弱い場合)
マグマの実験(ねばりけが強い場合)磐梯山のハザードマップの説明

子供たちの感想文

「一番おもしろかったのは、ふん火を表現した実験です。実験の内容がとてもわかり
やすくおもしろかったです。」

「火山はふん火をするとおそろしいものというイメージがありましたが、お話を聞いて
いると良いこともあるということがわかりました。磐梯山に実際登ってみると、自然が
とてもきれいでした。火山は美しくて、きれいなものを新しく作る仕事もするので
はないかなあと私は思った。」

「次の日、磐梯山に登ってみて、火山のすごさがよくわかりました。
木がたおれていたり、大きな石がごろごろおちていたりしました。でも、そのおかげ
ですごく美しい景色になっていました。山頂からの風景は最高でした。

「火山は、死亡者がでたり、土地がこわれたり、けが人がでるだけだと思っていた。
でも今回の講義で、発電方法や、その他にも色々な事に使えることがわかった。
また、これから、火山が起きたときのために、マップを作るなど、死亡者が出ないよう
に工夫していることがわかった。」


教育旅行サポートプログラム

磐梯山の出前授業