|
|
|
|
館内のごあんない
|
|
火山の質問のコナー
|
|
磐梯山のクイズコーナー
|
|
磐梯山の出前授業
|
| 火山の言葉の解説
|
|
こどものためのリンク集
| |
火山の本の紹介![]()
火山一般について 「プレートテクトニクス入門」 木村 学 著 講談社ブルーバックス 「海はどうしてできたのか」 藤岡 換太郎 著 講談社ブルーバックス 「山はどうしてできたのか」 藤岡 換太郎 著 講談社ブルーバックス 「日本列島 大地まるごと大研究3 火山の大研究」 藤井 敏嗣 監修 ポプラ社 「日本の火山を科学する」 神沼 克伊 著 サイエンス・アイ新書 「破局噴火」 高橋 正樹 著 祥伝社新書 「火山の大研究」 鎌田 浩毅 監修 PHP社 「火山噴火」 鎌田 浩毅 著 岩波新書 「世界一おいしい火山の本」 林 信太郎 著 小峰書店 「火山の本 はじめての発見42」 シルベーヌ・ペロル 著 岳陽社 「地震と火山のたんけん隊」 地学団体研究会 著 大月書店 「地球は火山がつくった」 鎌田 浩毅 著 岩波ジュニア新書 「地震と噴火の日本史」 伊藤 和明 著 岩波新書 「火山はすごい」 鎌田 浩毅 著 PHP新書 「山は生きている」キャスリン・W・ゾーフェルト 著 地球たんけんたい A(\ 1575) 「火山 大ばくはつ」フランクリン・M・ブランリー 著 地球たんけんたい B(\ 1575) 「Q&A 火山噴火」日本火山学会 編 講談社ブルーバックス(\ 903) 「あるくやま うごくやま」かこさとし著 童心社 (1968年 変形A5版 39p ) 「生きている地球(NEWTON COLLECTION)」竹内均著 教育社 「生きている地球(岩波グラフィックス)」 上田 誠也 著 岩波書店 「生きている惑星地球」 R.F.Fairbridge 著 リーダーズ・ダイジェスト 「うごく大地」 奈須 紀幸 著 ポプラ社学習文庫(1986年 B6版 61p) 「海底火山をさぐる」青木斌(ひとし)著 小峰書店 (1975年 B5版 80p) 「火山(災害とたたかう2)」 ジャクリーン・ディニーン 著 偕成社 「火山(ビジュアル博物館38)」スザンナ・ヴァン・ローズ著 同朋舎出版 「火山って何 ?」 アイザック・アシモフ 著 教育社 (1982年 A5版 62p ) 「火山と温泉」 山田 一枝 著 ポプラ社 (1972年 A5版 116p) 「火山と地震の事典」 藤井 敏嗣 著 大日本印刷 (1992年 B6版 「火山の一生(地球の歴史をさぐる2)」 松本 ゆき夫 著 青木書店 「火山の驚異(きょうい)」 荒牧 重雄 著 福武書店 (1983年 B5版 95p) 「火山の驚異(きょうい)(自然科学6)」 サンポウジャーナル 「火山の探検」地学団体研究会 編 大月書店 (1987年 A5版 83p) 「火山のひみつ(ものがたり百科)」諏訪 彰 著 大日本図書 「火山は生きている」 青木 章 著 あかね書房 (1991年 変形A5版 「火山をさぐる(調べて学ぶ地球と天気3)」 白尾元理著 岩崎書店 「火山をしらべる(ぼくらの天文・気象・地球16)」白尾 元理 著 「地震と火山」 ロバート・アップダグラフ 著 大日本図書 「地震と火山の島国」 島村英紀 著 岩波ジュニア新書 「大地の躍動を見る(岩波ジュニア新書)」 山下 輝夫 編著 岩波書店 「図説・地球(地球科学入門)」 D.M.Silver 著 ホルプ出版 「地球ってこんなもの(陸と海の?50問)」小森長生著 誠文堂新光社 「地球なんでも事典(学習漫画)」 濱田 隆士 監 集英社 「地球の科学」 クリストファー・メイナード 著 佑学社 「地球のしくみ(入門ビジュアルサイエンス)」浜野洋三著 日本実 「地球は生きている」 大竹 政和 著 小峰書店 「地球はどこへいく」 伊藤 笙 著 筑摩書房 「地球はふるえる(ちくま少年図書館49)」根本 順吉 著 筑摩書房 「地底大魔王(まおう)の謎(なぞ)」藤子・F・不二雄 著 小学館 「日本列島誕生(たんじょう)の謎(なぞ)をさぐる」荒牧 重雄 監修 「変動する地球(岩波ジュニア科学講座8)」斎藤靖二著 岩波書店 「躍動(やくどう)する地球(しくみ発見博物館1)」 鳥海 光弘 著
ひとつの火山について 外国の火山について 「地震と火山の島国」 島村 英紀 著 岩波ジュニア新書 「大噴火とよみがえる自然」 パトリシア・ローバー 著 評論社 日本の火山について 「磐梯山」 「磐梯山に強くなる本」 福島県火山学習会 編
第2回公益信託うつくしま基金で「磐梯山に強くなる本」を作成(2005年3月完成) 「富士山」 「富士山噴火」 鎌田 浩毅 著 講談社ブルーバックス 「富士山ふん火のひみつ」 小山 真人 著 文渓堂(\ 130)
「活火山富士山」 読売新聞取材班 著 中公新書ラクレ(\ 756) 「富士を知る」 小山 真人編集 集英社(\ 1995) 「富士山(自然科学シリーズ6)」 西宮 克彦著 小峰書店 「ふじさん(おおきなしぜん・ちいさなしぜん)」 斎藤 朗三 著 「富士山大ばくはつ」 加古 里子 著 小峰書店 「有珠山・昭和新山」 「火の山の響」 有珠火山防災教育副読本作成検討会 編
「火の山の奏」 有珠火山防災教育副読本作成検討会 編
「生きている火山」 八木 健三 著 福音館書店 (1973年 B5版 46p) 「石の雨が降った日」 虻田町教育委員会 編 北海道新聞社 「火山とたたかう町」 松田 忠徳 著 大日本図書 (1983年 A5版 176p) 「昭和新山物語」 三松 正夫 著 誠文堂新光社 (1974年 A5版 268p) 「火の山と生きものたち」 松田 忠徳 著 大日本図書 「雲仙岳」 「普賢さんとわたしたち」 雲仙・普賢岳火山砂防学習教材検討委員会 編
「焼岳」 「活火山 焼岳と、私たちの暮らし。」 焼岳火山砂防副読本作成検討委員会 編
火山の図鑑について 「世界の火山図鑑」 須藤 茂 著 誠文堂新光社 「地震・津波と火山の事典」 藤井 敏嗣 編 丸善 「地球(旺文社ワイドカラー図鑑)」 旺文社 (1983年 A4版 175p) 「地球(学研の図鑑)」 学研 (1971年 B5版 190p) 「地球(自然と気象)(小学館の百科図鑑)」 小学館 (1975年 B5版 200p) 「地球(ジュニア図鑑百科6)」 実業之日本社 (1984年 B6版 159p) 「地球(世界のジュニア・サイエンス14)」 岩崎書店 (1983年 A4版 64p) 「地球(福音館のかがくのほん)」 加古 里子 著 福音館書店 (1975年 A4版 50p) 「地球のなぞをさぐる」 文研出版 (1978年 変形B5版 80p) 「地球(目で見る科学8)」 偕成社 (1977年 A4版 46p) 「地球(野外観察図鑑7)」 旺文社 (1987年 B6版 175p) 「山(生きている大地)(小学館の百科図鑑)」 小学館 (1978年 B5版 190p) 「わたしたちの地球(旺文社図鑑13)」 旺文社 (1986年 B5版 175p)
その他の本について 「災害はやってくる(災害にそなえる本@)」 岩崎書店
@1990年よりあとにでた本は値段(ねだん)を書いたけど、
国立国会図書館(03-3581-2331) 国際子ども図書館(03-3827-2053) 福島県立図書館(024-535-3218) 福島市立図書館(024-531-6551) いわき市立図書館(0246-22-5431)
火山の本についてわからないことがある時はマグマ学芸員に質問しよう! ![]() あてさき:maguma@bandaimuse.jp
|